39: 2022/09/04(日) 02:08:26.64 ID:PgoUocM30
壺なんて普通なら銃弾食らったら一撃で割れるはずだけどあの壺何でできてんだよ

42: 2022/09/04(日) 02:09:26.06 ID:c8ZOc1Q60
壺って呼んでるけど壺ではないんだ

47: 2022/09/04(日) 02:10:44.30 ID:H2m9/shz0
no title

言うほど壺が👍するか?

53: 2022/09/04(日) 02:12:04.12 ID:KM+ARQRM0
>>47
よく見たらランタンみたいな形してんだな
全然壺じゃないじゃん

48: 2022/09/04(日) 02:10:58.54 ID:47geVA6V0
ぼくはツボ ツボ ツボ~
歩けないけど 👍

49: 2022/09/04(日) 02:11:28.40 ID:UUq5FjAH0
昔のツボ君は歩いたのにな

50: 2022/09/04(日) 02:11:53.14 ID:d8mon7H8a
壺、実は壺じゃない

54: 2022/09/04(日) 02:12:28.40 ID:vhqqhbR/0
あれ壺じゃないならなんなん?元ネタらしき物がわからん
教えて人文に詳しい人

71: 2022/09/04(日) 02:15:23.07 ID:RTu/RdET0
>>54
聖体ランプかなーと
自身ないけど

振り香炉かもしれんし

55: 2022/09/04(日) 02:12:56.02 ID:o4SMqHEu0
聖なる光(聖遺物)って書いてあるじゃん

60: 2022/09/04(日) 02:13:53.32 ID:+3X4DvmT0
>>55
そういう名前の壺だろ

58: 2022/09/04(日) 02:13:25.31 ID:UUq5FjAH0
そもそも名前、聖なる光って何だよって気もする

62: 2022/09/04(日) 02:13:57.48 ID:6autSx8Q0
取って付いてるし普通にランタンじゃねえの?

63: 2022/09/04(日) 02:13:59.94 ID:PgoUocM30
ヨーロッパの壺ならあんな形じゃないか?

68: 2022/09/04(日) 02:15:03.59 ID:MY+YKiYs0
よく考えると光放つ壺っておかしいもんな...ランプだったのか

69: 2022/09/04(日) 02:15:15.82 ID:dw+QDHjM0
セイなる光!?

72: 2022/09/04(日) 02:15:47.86 ID:d8mon7H8a
いやけどランプはビーム発射したりしないだろう

74: 2022/09/04(日) 02:16:05.93 ID:FLm+Br2s0
💡
🏺

78: 2022/09/04(日) 02:16:35.01 ID:TSFu0pr/0
え?お前の家のランプってビーム飛ばさないのか?

82: 2022/09/04(日) 02:16:58.55 ID:VJddU3QI0
光ってるし中にハゲが入ってるんでしょ

87: 2022/09/04(日) 02:18:09.17 ID:47geVA6V0
>>82
ハゲは他に光源ないと光れねえよ

103: 2022/09/04(日) 02:24:05.87 ID:S+xKMIDQ0
>>82
名前が力を持つ概念の世界ならハゲフラッシュで光を放てるぞ!(作品違い

91: 2022/09/04(日) 02:18:53.59 ID:6autSx8Q0
ランプの中に聖遺物が入っていて回復により聖なる光を放つ仕組み

キリスト教において聖遺物は聖人の遺骸であることも多いからあれは分割された死体なのかもね

そういえばホシノの友達かなんか死んでたな

96: 2022/09/04(日) 02:20:14.11 ID:KM+ARQRM0
そもそも壺を回復ってどういう仕組みなんだ🤔

99: 2022/09/04(日) 02:21:22.58 ID:e/iIoFtW0
壺じゃなくてランプだとしても
それに牛乳や菓子や饅頭ぶっかけるのはどういう了見だレッドウィンターッ!

104: 2022/09/04(日) 02:24:26.16 ID:RTu/RdET0
>>99
乳脂肪分の香りで満たされた至聖所
インドの文化を取り入れることによってより柔軟な運用を可能とした
やはりレッドな思考は自由じゃなくっちゃね